上記の表と併せてご覧下さい。
1.設計相談
・事前相談
メールやお電話等でご連絡を取り合った後直接お会い致します。
お客様の住まいづくりのご要望等をお聴きし、また私達の仕事へのスタンスをお話し致します。
・調査
敷地の調査、法規の調査等。
改築、リフォーム等の場合は既存建物の調査等も。
・敷地購入の際のアドバイス
まだ土地をご購入されていない場合でも予定地にご同行し
設計者の立場からアドバイス致します。
(遠方の場合は交通費等ご相談)
・ラフプラン
ご相談、調査の後、予算計画をある程度ふまえた上でラフプランをご提案致します。
ここで基本設計の段階に進むかどうかご判断頂きます。
※敷地を新たに探し購入し、家を建てようとされる方へ
土地代+建築費でローンを組む場合、融資を審査する際に
建築の基本的な図面、見積書(あるいは工事契約書)等が必要になるのが一般的です。
せっかく良い土地を見つけても、その時点である程度のご要望、予算を踏まえた設計の
目処がついていないと間に合わない可能性がございます。
よって、土地を探すのと並行して住まいづくりのパートナーを探すというのが
現実的なスケジュールだと思います。
ですのでこの場合はできるだけ早い段階からご相談される事をお進めします。
2.基本設計(ここから費用が発生します)
・基本設計のご提案、打合せ
基本的なプラン、立面、イメージ、概算をご提案します。
基本設計で住まいづくりの方向性を決めます。
・設計監理委託契約
基本設計に納得頂いた後、契約を結びます。
・契約に至らなかった場合
基本設計図等作成費用として税込15万円程度、ご請求させて頂きます。
3.実施設計
・実施設計のご提案、打合せ
仕様、仕上、設備含め、住まいづくりに必要な全てを決めます。
実施設計図は施工業者が見積をするのに必要な図面、図書でもあります。
・地盤調査
・建築確認申請、その他申請関連
・工務店の選択、工事見積のチェック、見積調整
・工事請負契約
工事金額に納得頂いた後、お客様と工務店のあいだで工事契約を結んで頂きます。
私達も立ち会います。
4.設計監理(工事期間中)
・現場のチェック、業者との打合せ
2〜3週間に1度程度、現場に足を運びます。
・工事期間中の打合せ
お客様と設備や仕上げの確認、変更がある場合の打合等を致します。
・地鎮祭
着工前におこないます。
どのようなかたちで行うかご相談致します。
・上棟式
着工から一ヶ月〜一ヶ月半後くらいに、建前の際おこないます。
どのようなかたちで行うかご相談致します。
・詳細図の作成
より完成度の高い住まいにする為に、現場に必要な施工図です。
5.竣工引渡
・検査
竣工引渡の前に建物の検査をします。
・見学会
プライバシー配慮のため予約制とさせて頂いております。
建て主様に立会って頂く必要はございません。
ご協力頂ければ幸いです
・引渡
工務店からの引渡に私達も立ち会います。また改めて新しい住まいのご説明を致します。
6.アフターメンテナンス
・お引越後、おおよそ一ヶ月〜二ヶ月後に、少し生活が落ち着いてきたタイミングで点検にお伺い致します。
もし不備があった場合、工務店と共に対応致します。
・一年後辺りで、再度点検にお伺い致します。
もし不備があった場合、工務店と共に対応致します。