千葉県柏市、夫婦で運営する一級建築士設計事務所。素材を活かし居心地の良い住宅設計、建築、リノベーション、デザイン。毎日の暮らし、町歩き、カフェ、庭、自然


by boro9239
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

あけびの食べ方ってしてます?

あけびの食べ方ってしてます?_c0004024_943899.jpg

色良し、形良し、味良し。
ちょっとキモカワイイ中身もまた良し。

それはあけび。

嫁の実家には手作りあけび棚がある。
基礎もしっかり手作りというのも恐れ入る。
あけびの蔦が成長する事で全体の強度が安定する、というのもまた面白い。
Commented by studio-tsumugi at 2006-10-24 09:35
先日、ものすごーく久しぶりに食べました。確か小学生以来。
外で食べるもの、との印象が強く、お皿に乗せられフォークを出されて
四苦八苦しました(笑
Commented by boro9239 at 2006-10-24 09:43
tsumugiさん、フォークなんかでたべちゃだめだめ!(笑)
両手の親指ででくいっと、もぐもぐくちゃくちゃぺっ!ですよやっぱり(笑)
Commented by beernoriko at 2006-10-24 10:41
もぐもぐべちゃべちゃ派!
あまり食べる機会ないけどそぼくな味が好きです
Commented by ikenouchimiwa at 2006-10-24 10:59
こないだ岩手で初めてたべた。見た目芋虫みたいで口に入れるのに躊躇しましたが、ゼリーとかわらびもちみたいで美味しかった! 種がいっぱいだから食べにくいけどね。そこでは外の皮も煮て食べてましたよ。
Commented by tanosi-ie at 2006-10-24 16:59
息子はあけびを「あけびちゃ~ん」とチャン付けで呼びます。
なんか勘違いしているようです・・・
Commented by boro9239 at 2006-10-25 00:38
norikoさん、義父は豪快に種ごと食べてしまいます。
ほとんど種なのにね。
Commented by boro9239 at 2006-10-25 00:42
ikenouchimiwaさん、外の皮ってどんな味なんですかね。
中身ではなく外を食べるものだと勘違いする人って結構いるそうです。
Commented by boro9239 at 2006-10-25 00:43
tanosi-ieさん、うちの子はあけびを採りにいくのは大好きですが
絶対食べません(笑)。
by boro9239 | 2006-10-24 09:13 | ハナトカミドリ・ミチクサ・自然 | Comments(8)