ムラヤマツムギの版木
2004年 12月 29日
ひとまず正月飾りの敷物にでもしようかと思ってます。

例えばこんな感じ。

ちなみに断面はこんな感じ。
ちょっと建築心をくすぐります。
桜の木でできているので使い古しとは言え結構しっかりしてます。
残念ながらムラヤマツムギの事はネットで検索しても引っ掛かりませんでした。
どなたか御存じの方いらっしゃったら教えて下さい。
今後、竹内君が設計した家のポーチにはこの板をつけて、表札にしましょう。
生涯、何作出来るでしょう・・・?
間違えても、1月15日にその道のプロ風に、「何だ、もう良いの無いなぁ・・・。そこにあるの全部押さえといて!」なんてまねはしないようにね!

やっぱり、私の推察通り、東村山ではなく武蔵村山・武蔵大和から飯能にかけての地域(昔の村山組)の産物でしたね。
Blogって、色々調べてくれる人がいたりして便利ですね。
今年も宜しくお願いします。
迎川さん、推理適中ですね!