千葉県柏市、夫婦で運営する一級建築士設計事務所。素材を活かし居心地の良い住宅設計、建築、リノベーション、デザイン。毎日の暮らし、町歩き、カフェ、庭、自然


by boro9239
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

ぼけ

ぼけ_c0004024_2319245.jpg

毎年春、アトリエを彩ってくれるのは梅の花だけでない。
前回の写真左の小木。
梅が散ったすぐ後、今度は木瓜(ぼけ)の花が咲く。

ちなみに、「ぼけ」という名は、実が瓜のような形であるところから
「木瓜(もっけ)」と呼ばれていたのが 次第に「ぼけ」になったそうな。
てっきり梅と桜の間に咲く事から、季節はずれでちょっとぼけてる、
といったニュアンスから名付けられたのかと思っていました。
もう少しましな名前、なかったのだろうか。

しかし、名前からは想像できないほど、こちらも毎年見事な咲っぷりで、美しい。
Commented by studio-tsumugi at 2005-04-05 12:37
ぼけの花を見ていたら、
『ボケがぼけをみてる』と言われたことがあります。。。
それ以来、咲く時期も名前も覚えました。
名前の由来って面白いですよね、今度誰かに教えちゃお!
Commented by boro9239 at 2005-04-06 07:44
tsumugi様、そりゃひどい話ですね(笑)。
もったいないぐらいに立派な実が出来るんですよ。
食用ではないらしいですが。
Commented by red_95_virgo at 2006-01-26 16:29
TBありがとうございます!
白に少しピンクの斑が入って、綺麗ですねえ。こうして見ると、梅によく似てますね。さすが同じバラ科の植物(しかし梅には棘が無いのが不思議です)。
木瓜って、でも名の通りぼーっとした感じの花だなあと、今咲いてるうちの子を見ながら思いました。
あと、実は、輪切りにしてホワイトリカー&お砂糖で漬けるとお酒に、種を取ってお砂糖とレモンを入れて煮詰めるとジャムになるそうです。今年の収穫ではぜひお試しを!
Commented by boro9239 at 2006-01-26 17:32
redさん、こいつも結構立派な実がなりますが、あれ食べられるんですか。
今度試してみるか。
by boro9239 | 2005-04-04 23:18 | アトリエの風景 | Comments(4)