千葉県柏市、夫婦で運営する一級建築士設計事務所。素材を活かし居心地の良い住宅設計、建築、リノベーション、デザイン。毎日の暮らし、町歩き、カフェ、庭、自然


by boro9239
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

ボロ市前半戦 戦利品その2/前掛け

ボロ市前半戦 戦利品その2/前掛け_c0004024_15311360.jpg

もう10年ぐらい前からずーと欲しかったものをついに入手。
そう、前掛け。

前掛けも、お酒系、マーク、デザインが良いモノはすぐ売れるらしい。
今回手に入れたモノは、ネームバリューがあるモノ、つまりブランド系(?)。
こちらも売れ筋とのこと。

昔は良くテレビでも宣伝していた「二木二木二木二木二木の菓子」。
若い人は知らないか・・・

まだまだ続くよボロ市ネタ。
Commented by tokyomachiya at 2004-12-22 23:22
うわっ、懐かしい!
30年前、僕もボロ市でこの前掛けを買いました。
僕のは帯が橙色の神鷹だったかな?お酒系の長めの物。
なぜお酒系・お米系は長いかというと、ビールケースやお米を背負う時、前掛けを肩に回して背負うからです。
厚手の生地でしっかりしていました。
神輿を背負う時、畳んで肩に当てると、肩が痛くないんですよ。
いいもの見つけましたね!
Commented by boro9239 at 2004-12-23 00:00
なる程!確かに長い前掛けと短い前掛けがありました!
ちょっと気にはなってたんですよ。
使い続けられている物ってデザインのみならず
良く考えられているものなのですね。
設計もそうありたいものです。
それにしてもすごい博識、恐れ入りました!
30年前から前掛けはボロ市の定番なんですね。
Commented by tokyomachiya at 2004-12-23 01:02
もう一つ、使い方改造編。
八百屋さんや焼いもやさんなどの小売商は、長いタイプのものを一部タックをつけて(折り返して)縫い、カンガルーのようなポケットにしていました。ココにお金を入れて、俊敏にお金のやり取りをしていました。
こんなところが、使い込まれた道具の良さです。
ところで、竹内君の前掛けは、電話番号がGood!
by boro9239 | 2004-12-21 15:32 | 世田谷ボロ市 | Comments(3)